arduino nano の外部電源
▼


arduino nano にはDCプラグがありません。(一般的なarduino UNOやDuemilanoveには付いています。)
なのでUSB以外の外部電源を使おうとすると、ちょっとだけ戸惑います。
電源入力にはミニUSBしか使えないように見えますが、もちろん他の方法でも可能です。
「arduino nano 外部電源」の検索から答えが見つかるまでに少し時間がかかったので、メモにまとめておきました。
▼
スイッチサイエンスさんの説明に書いてある通り なのですが、
Vinピン:
DCプラグと同じ機能。5V安定化していない電源はここに供給。7V~12V。
また、電源ジャックからの安定化前の電圧が出力される。
5Vピン:
外部装置で5Vに安定化された電源やUSB電源を供給可能。
普段は5V出力として使っているピンが、電源入力として使えるのがミソ。
ということです。
なので「arduino nano への外部電源は、7V~12Vの電源を、VinピンとGNDに接続する」が、正解です。
▼
では、アルカリ4本の6Vでは動作しないのでしょうか?
▼
こちらの記事の表だけを見て判断しますと、
arduino nanoをアルカリ4本(6V)では動かせないという結論になってしまうかもしれません。
が、同じページの脚注にヒントがあるように、レギュレーターを使う場合は大丈夫です。
秋月の5V安定化電源パック(100円) を使い、電池等からの入力を5Vに安定化し、arduino nanoの5V(Vcc)ピンとGNDに接続してもOKです。
前回の電子工作 では、RS304サーボも同じ電源で無事動作しました。
▼
ちなみに、ロボゼロに乗せる場合には、サーボ用の電源からVinに接続すればOKということになります。


arduino nano にはDCプラグがありません。(一般的なarduino UNOやDuemilanoveには付いています。)
なのでUSB以外の外部電源を使おうとすると、ちょっとだけ戸惑います。
電源入力にはミニUSBしか使えないように見えますが、もちろん他の方法でも可能です。
「arduino nano 外部電源」の検索から答えが見つかるまでに少し時間がかかったので、メモにまとめておきました。
▼
スイッチサイエンスさんの説明に書いてある通り なのですが、
Vinピン:
DCプラグと同じ機能。5V安定化していない電源はここに供給。7V~12V。
また、電源ジャックからの安定化前の電圧が出力される。
5Vピン:
外部装置で5Vに安定化された電源やUSB電源を供給可能。
普段は5V出力として使っているピンが、電源入力として使えるのがミソ。
ということです。
なので「arduino nano への外部電源は、7V~12Vの電源を、VinピンとGNDに接続する」が、正解です。
▼
では、アルカリ4本の6Vでは動作しないのでしょうか?
▼
こちらの記事の表だけを見て判断しますと、
arduino nanoをアルカリ4本(6V)では動かせないという結論になってしまうかもしれません。
が、同じページの脚注にヒントがあるように、レギュレーターを使う場合は大丈夫です。
秋月の5V安定化電源パック(100円) を使い、電池等からの入力を5Vに安定化し、arduino nanoの5V(Vcc)ピンとGNDに接続してもOKです。
前回の電子工作 では、RS304サーボも同じ電源で無事動作しました。
▼
ちなみに、ロボゼロに乗せる場合には、サーボ用の電源からVinに接続すればOKということになります。
スポンサーサイト