スマホクエスト
▼
ちょっと前の話ですが、母がスマホに機種変したいと上京してきました。
損しないようにスマホを持とうとするとかなり複雑なことになるので、ずっと避けて通っていたのですが、ついにやることになりました。
皆さん、通信費はどうされてますか?
▼
母の希望はシンプルです。
①スマホに変えてくれればいいだけ。
②住所録などのデータを引き継ぎたいが、店舗ではやってもらえなかった。だから来た。
実にカンタンそうな話です。
でも罠がいっぱりありそうな予感がもうします。
▼
遠方に住む母がなるべくストレスなく使えるようにするために、
最低限の条件を考えてみました。
【要件】
[1] iPhoneにする。(近所の親戚などが持っているため、使い方を聞きやすい。)
[2] トータルをなるべく安く済ます。最低でも現状(固定+ガラケー)の通信費を維持。
お金が無尽蔵にあれば[1]だけですむので面倒は少ないです。
[2]を絡めると一気に複雑化しますよね。
▼
さあ、がんばりますぞ。
以下、スマホに変更するためにやったことの列挙です。
・携帯と固定電話についての各社のサービス調査。
→現状、携帯はA社で固定はD社の光。プロバイダ不明。
→auは月2500円程度。フレッツは月5000円ほど払っている。
→どちらかにまとめてもかなり高くなる。月2万円とかになる。
→携帯のプランが複雑すぎて、心が折れる。
→とりあえず格安スマホ+固定電話の組み合わせがベストという結論に。
→費用をどうまとめるか調べるところだけで丸一日を消化。
・iPhoneを調べる。
→大きな画面がよいとのことだったので、SEではなくiPhone6sに狙いを定める。
→携帯からiPhoneへのデータ移行方法を検索。PC経由でできなくはなさそう。
・格安SIMを調べる。
→M社がよさそうな感じと目星をつける。
→nanoSIMであればiPhone6sに対応と分かる。(キャリアとSIMの組み合わせで可不可がある。)
→M社にチャットで質問しつつ、申し込みを入れる。
→MNPの予約番号が先に必要と判明。
・A社に電話。MNPの予約番号取得のついでに、解約金の発生はないか確かめる。
→担当に繋がるまでに延々と待たされる。覚悟はしていたケド。。。
→5月末までに以降完了しないと解約金が発生することが判明する。
→解約理由や、Aの格安プランを聞いてくれというので、
何分も待たされて別の担当者から説明を聞く。月6000円になるとのこと。高い。
元の担当者にもどるも、同じ話を聞かされる。なんで。
本人確認が必要とのことで、母とかわるがわる電話で対応し、
とりあえずMNPの予約番号は取得。
→A社のポイントが未消化であることが判明し、消化すべく調べる。
ポイントを携帯利用料金として消化できないことが判明。
また、2種類のポイントが蓄積されていることも判明。
ポイントを変換し、1種類のポイントにまとめる作業。
この時、パスワードが分からず小一時間苦戦。
携帯のナビゲーションも非常に複雑で心がくじけそうになる。
ポイントを消耗品(ドリップコーヒー)に交換。母少し喜ぶ。
・M社の申し込みに際し、本人証明書が必要なことが判明。
→保険書は持っていたが、免許証は不所持。
→ネット経由の申し込みでは、契約が遅れA社の解約金が発生することが判明。
→調べると近くの家電量販店で当日契約がとれることも判明。
M社なら保険証のみでも可能とのこと。
・家電量販店へ。
→M社の申し込みをしようとすると、他社の検討を進められる。
→M社の他には、O社、B社が候補。お店としてO社、B社がおすすめらしい。
→それぞれのかけ放題プランは、M社が5分、O社が10分、B社が3分。
→O社に決定し、申し込みへ。
→O社は保険証のみではNGと判明。
→B社に変更。ホントはM社がよかったんですけど・・・
→なんとか申込み完了。SIM発行まで40分ほどの待ち時間。
→あわよくばとiPhone売り場に行ったが、前情報通りSIMフリーは扱いなし。
→スマホケースを選ぶ。ドンピシャのケースがなくて母延々悩む。
・銀座のアップルへ。
→事前に在庫確認したこともあり、すんなり本体を入手。ここはストレスなし。
→本体7万円ぐらい、保障に1.5万円ぐらい。
・自宅に戻る。
→SIMを入れる。無事動く。
→B社のアプリを入れるところで、後送されるアイパスが必要と判明。作業止める。
→住所録と写真のデータ以降を行う。メールデータはあきらめてもらう。
→iPhoneユーザーの妻から基本操作をいろいろとレクチャー。
→積み残しはありつつ、スマホ移行完了!
▼
まる2日+αの時間がかかりました。
他にもコマゴマとしたストレスが随所に綿密に仕込まれており、この何重にも及ぶ障壁を一人で設計したという人がいたら本当に天才だと思いました。クリアまでの道のりは非常に苦しいものでしたが、サービス市場のいろいろな問題点を体感することができてとても勉強になりました><
ちょっと前の話ですが、母がスマホに機種変したいと上京してきました。
損しないようにスマホを持とうとするとかなり複雑なことになるので、ずっと避けて通っていたのですが、ついにやることになりました。
皆さん、通信費はどうされてますか?
▼
母の希望はシンプルです。
①スマホに変えてくれればいいだけ。
②住所録などのデータを引き継ぎたいが、店舗ではやってもらえなかった。だから来た。
実にカンタンそうな話です。
でも罠がいっぱりありそうな予感がもうします。
▼
遠方に住む母がなるべくストレスなく使えるようにするために、
最低限の条件を考えてみました。
【要件】
[1] iPhoneにする。(近所の親戚などが持っているため、使い方を聞きやすい。)
[2] トータルをなるべく安く済ます。最低でも現状(固定+ガラケー)の通信費を維持。
お金が無尽蔵にあれば[1]だけですむので面倒は少ないです。
[2]を絡めると一気に複雑化しますよね。
▼
さあ、がんばりますぞ。
以下、スマホに変更するためにやったことの列挙です。
・携帯と固定電話についての各社のサービス調査。
→現状、携帯はA社で固定はD社の光。プロバイダ不明。
→auは月2500円程度。フレッツは月5000円ほど払っている。
→どちらかにまとめてもかなり高くなる。月2万円とかになる。
→携帯のプランが複雑すぎて、心が折れる。
→とりあえず格安スマホ+固定電話の組み合わせがベストという結論に。
→費用をどうまとめるか調べるところだけで丸一日を消化。
・iPhoneを調べる。
→大きな画面がよいとのことだったので、SEではなくiPhone6sに狙いを定める。
→携帯からiPhoneへのデータ移行方法を検索。PC経由でできなくはなさそう。
・格安SIMを調べる。
→M社がよさそうな感じと目星をつける。
→nanoSIMであればiPhone6sに対応と分かる。(キャリアとSIMの組み合わせで可不可がある。)
→M社にチャットで質問しつつ、申し込みを入れる。
→MNPの予約番号が先に必要と判明。
・A社に電話。MNPの予約番号取得のついでに、解約金の発生はないか確かめる。
→担当に繋がるまでに延々と待たされる。覚悟はしていたケド。。。
→5月末までに以降完了しないと解約金が発生することが判明する。
→解約理由や、Aの格安プランを聞いてくれというので、
何分も待たされて別の担当者から説明を聞く。月6000円になるとのこと。高い。
元の担当者にもどるも、同じ話を聞かされる。なんで。
本人確認が必要とのことで、母とかわるがわる電話で対応し、
とりあえずMNPの予約番号は取得。
→A社のポイントが未消化であることが判明し、消化すべく調べる。
ポイントを携帯利用料金として消化できないことが判明。
また、2種類のポイントが蓄積されていることも判明。
ポイントを変換し、1種類のポイントにまとめる作業。
この時、パスワードが分からず小一時間苦戦。
携帯のナビゲーションも非常に複雑で心がくじけそうになる。
ポイントを消耗品(ドリップコーヒー)に交換。母少し喜ぶ。
・M社の申し込みに際し、本人証明書が必要なことが判明。
→保険書は持っていたが、免許証は不所持。
→ネット経由の申し込みでは、契約が遅れA社の解約金が発生することが判明。
→調べると近くの家電量販店で当日契約がとれることも判明。
M社なら保険証のみでも可能とのこと。
・家電量販店へ。
→M社の申し込みをしようとすると、他社の検討を進められる。
→M社の他には、O社、B社が候補。お店としてO社、B社がおすすめらしい。
→それぞれのかけ放題プランは、M社が5分、O社が10分、B社が3分。
→O社に決定し、申し込みへ。
→O社は保険証のみではNGと判明。
→B社に変更。ホントはM社がよかったんですけど・・・
→なんとか申込み完了。SIM発行まで40分ほどの待ち時間。
→あわよくばとiPhone売り場に行ったが、前情報通りSIMフリーは扱いなし。
→スマホケースを選ぶ。ドンピシャのケースがなくて母延々悩む。
・銀座のアップルへ。
→事前に在庫確認したこともあり、すんなり本体を入手。ここはストレスなし。
→本体7万円ぐらい、保障に1.5万円ぐらい。
・自宅に戻る。
→SIMを入れる。無事動く。
→B社のアプリを入れるところで、後送されるアイパスが必要と判明。作業止める。
→住所録と写真のデータ以降を行う。メールデータはあきらめてもらう。
→iPhoneユーザーの妻から基本操作をいろいろとレクチャー。
→積み残しはありつつ、スマホ移行完了!
▼
まる2日+αの時間がかかりました。
他にもコマゴマとしたストレスが随所に綿密に仕込まれており、この何重にも及ぶ障壁を一人で設計したという人がいたら本当に天才だと思いました。クリアまでの道のりは非常に苦しいものでしたが、サービス市場のいろいろな問題点を体感することができてとても勉強になりました><
スポンサーサイト